2024年夏に計画しつつも叶わなかった山形~秋田~青森の車中泊旅。せっかく車中泊旅ルートガイドを作成したので、いつかのための備忘録として掲載。
ちなみに超個人的趣味スポットを巡るコースとなっているのであしからず。

※実際にまわったルートではなく妄想計画です。行きたいところをただ並べただけなので、順路、時間などは適当
※アプリ「Funliday」で作成

①きんつま焼き たかはし
②鳥海山 鉾立展望台
③新政酒造
④鰺ヶ沢温泉 水軍の宿
⑤レストハウス龍飛 寿恵盛屋
⑥舎利浜
⑦袰月海岸
⑧高野崎キャンプ場
⑨三ノ月舎・ラビナ店
⑩サトウ孔芸
⑪水源池公園
(追加)スズキ理容
⑫北の防人大湊 安渡館
⑬大間崎
①きんつま焼き たかはし
「きんつま焼き」(あんだま)は山形庄内鶴岡の名物、ソウルフード。お祭りの屋台などでも販売されているご当地スイーツ(おやつ)らしい。たこ焼きみたいな皮の中にあんこが入ったお菓子。自分好みの気がする。おいしそう。
住所:山形県鶴岡市本町1-3-1

②鳥海山 鉾立展望台

言わずと知れた名所。雲海と夕刻の絶景が目玉。標高約1150m。夏でも涼しい。
住所:秋田県にかほ市象潟町小滝(鉾立)
③新政酒造
超人気酒造。夫の希望。現地に行けばなかなか手に入らない「No.6(ナンバーシックス)」が買えるからと旅程に組み込んだが、いま初めて公式WEBサイトを見たら、「当蔵は、お酒の直接の販売はいたしておりません。ご購入の際は、お近くの特約酒販店をご紹介いたします」と記載あり。あぶない。
④鰺ヶ沢温泉 水軍の宿
化石海水温泉で21時まで営業している日帰り温泉あり。雰囲気よさそう。
住所:青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字下富田26-1

⑤レストハウス龍飛 寿恵盛屋
うに丼! 兎にも角にもウニが食べたく。おいしそう!
住所:青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜54
⑥舎利浜 ⑦袰月海岸
私的に旅の最大の目的地がこの2ヶ所。目的は「舎利石」を拾うこと。取れなくなっているとの噂もあるけど行ってみたい。ちなみに舎利石(しゃりいし)とは、標本名メノウ(玉髄)。
《仏陀・釈迦などの聖者様の遺骨を意味します。紀元前400~500年頃の2月15日、お釈迦様がお亡くなりになり、世界中のお寺に分骨されました。 しかし、遺骨にも限りがあり、多くのお寺は仏舎利ではなく、この舎利石を納めたようです》(奇石博物館WEBサイトより)
お釈迦様云々ではなく、ただ単にビーチコーミング好きなだけ。
住所(舎利浜):青森県東津軽郡今別町袰月袰村元
住所(袰月海岸・ほろづきかいがん):青森県東津軽郡今別町袰月村下
⑧高野崎キャンプ場
海そばのキャンプ場で絶景。しかもなんと無料! ここで車中泊できたらなと思った次第。車中泊NGだったらテント泊でも。
住所:今別町大字袰月
⑨三ノ月舎・ラビナ店
青森のかわいい&おしゃれなご当地グッズがいっぱいの雑貨店。たぶん好きすぎて発狂しそうだし、散財しそうな予感しかない。
住所:青森県青森市柳川1-2-3 ラビナ2F
⑩サトウ孔芸
ここが第2の目的地。「金魚ねぷた」、前々からかわいいな、欲しいなと思っており。こちらの会社の入り口に「金魚ねぷたクラフトキットXS」「ねぷたクラフトキットXS」のカプセルトイ(ガチャガチャ?ガシャポン?)が置いてあるとのこと。これは行くしかない。全コンプリートしたい!
住所:青森県青森市浪岡大字五本松羽黒平31
⑪水源池公園 ⑫北の防人大湊 安渡館

この2スポットにあるのは、「ガンダムマンホール」。
水源池公園(むつ市下北町4-13)には「MSM-07 ズゴック」、北の防人大湊 安渡館(むつ市桜木町3-1)には「RX-78-2 ガンダム」のマンホールがある。これは見ておかないと。
スズキ理容
あと、旅程に入れていたはずなのになぜか抜けている「スズキ理容」。理容室の敷地内にそこそこでかいガンダムのモビルスーツが立ち並ぶ珍スポット。しかも店主の手作りとのこと。これも見ておきたい。下記リンクの記事が詳しいのでぜひ。
住所:青森県上北郡おいらせ町一川目4-6-30
⑬大間崎
本州最北端の地。だいぶ昔にマグロのモニュメントと一緒に写真を撮った。

******
定番・メジャーな名所を巡るも楽しいけれど、ご当地ならではのスポットを行くのが好み。まだまだいろいろありそうなので、車中泊の旅で発掘していければと思う。