車中泊旅の楽しみに「手ぬぐいスタンプ帳」がおしゃれでセンス良し。山形のお土産にも

鶴岡の御朱印帳型「手ぬぐいスタンプ帳」 ご当地グッズ

世の中には数々のスタンプラリーがあって、車中泊の旅だと道の駅スタンプラリーがメジャー。

けれど以前訪れた、山形県の道の駅あつみ「しゃりん」にて、「手ぬぐいスタンプ帳」なるものの存在を知った。

鶴岡のお土産に御朱印帳型の「手ぬぐいスタンプ帳」はいかがですか。庄内を周遊観光しながら、観光施設にあるオリジナルのスタンプを押して、自分だけのオリジナル手ぬぐいを完成させましょう。赤い糸を引き抜くと、1枚の手ぬぐいになります。
お土産にしても良し◎ 温泉手ぬぐいにしても良し◎ スタンプのインクは油性なので、お湯につけてもOK♪
つるおか観光ナビより

道の駅あつみ「しゃりん」はスタンプ台スポットで、てぬぐいスタンプ帳は販売しておらず残念。

この旅はあまり時間がなく、あっという間に山形を後にしてしまい、手ぬぐいスタンプ帳もスタンプも集めることはできなかったが、あとで調べてみたらなんともおしゃれ。

手ぬぐいに描かれたイラスト、デザインがセンス抜群なうえ、各所のスタンプもシンプルで味があってとてもいい。

出典:つるおか観光ナビ https://www.tsuruokakanko.com/spot/1285

紙のスタンプ帳と違って、スタンプラリーを楽しんだ後は手ぬぐいとして使えるのも素晴らしい。スタンプを押す箇所によって、手ぬぐいのデザインが変わってくるのも面白い。センスが問われそうだが。

次回、山形を車中泊旅するときは、手ぬぐいスタンプ帳を手に入れて、このスタンプラリーを絶対にする!と心に誓った。

しかし山形は遠い……。

もっと近場でこのおしゃれな手ぬぐいスタンプ帳を楽しめないものかざっくり検索してみると、けっこう各地でやっているではないか。

しかも、スタンプ台帳と手ぬぐいもスタンプもデザイン秀逸、センス抜群なものが多い。同じ企業が手掛けているのだろうか? これは参加せねばと思ったら、期間限定のものが多く、すでに終了しているものも多いようだ。

我が家から近いところだと、小田原でも開催中?

小田原まちあるき てぬぐいスタンプラリー

出典:小田原まちあるきてぬぐいスタンプラリー https://odawaratenugui-sr.com/
小田原まちあるき手ぬぐい スタンプラリー

ちなみに鶴岡の手ぬぐいスタンプ帳についていろいろ調べていたら、伊豆でも期間限定で同じテイストのデザインでやっていたことを発見。

さらに調べてみると、これらは愛知県名古屋市のデザイン会社、ピースグラフィックスさんが手がけたもののようだ。

同社のWEBサイトをのぞいてみたら、パッケージデザインなど私の心に刺さる素敵なものばかり。

何か商品化するものがあったら、ぜひともパッケージデザインをお願いしてみたい(何かを商品化する機会など一生なさそうだけど)。

Hirai Hidekazu - Package

※追記※

さらに、今更ながらこんなサイトを見つけてしまった。ここを見れば一目瞭然。知りたい情報が書いてあるし、オンラインで手ぬぐいも買える。私の検索力……。

旅の思い出を形にする「手ぬぐいスタンプ帳」 | かおるつるおか
鶴岡の旅の文化「詣でる つかる 頂きます」は、神さま仏さまにお参りし、温泉につかり、大地の恵みに感謝して四季の料理をいただく、昔ながらの鶴岡の旅の楽しみ方です。「手ぬぐいスタンプ帳」は、この「詣でる つかる いただ きます」を体験できる旅の...
タイトルとURLをコピーしました